SNSなどでアカウントを使い分ける人は一定数います。 特にDiscordはサーバー運営することもできるので、管理用のアカウントを作ったりする人もいるかと思われます。
最近のサービスは割と1人1アカウントが前提とされており、Discordもその傾向があったので、快適に複数アカウントを使う方法を書いていきます。
選択肢1: ソフトにあるアカウントスイッチャー機能を使う
2022年、PC版Discordアプリはメインアカウントと最大4件までのサブアカウントを登録して自由に切り替えることが可能になりました。

公式で用意されているため、特に難しい点などはなく、自分のプロフィールなどをいじるメニューから変更できます。
ですが、この機能には2つ欠点があり
- 同時に使うことができない
- 一定期間ログインをしていないと、切り替えるたびにパスワードを要求される
といったことが起こります。
選択肢2: ブラウザ版Discordを活用する
Discordはブラウザでも起動できます。
なので「Discordソフトで立ち上げつつ、ブラウザで別アカウントをログイン」、または「ブラウザを複数起動してDiscordにログイン」といったことが可能です。
Discordを飛んで「ブラウザで開く」からログインしてください。

選択肢3: テスト版を複数使う
Discordにはベータ版である『Discord PTB』というのとアルファ版の『Discord Canary』というものがあります。 それぞれ別のアプリ、ソフトウェアとして使用できるので、ソフトごとでアカウントをログインさせて同時起動させることができます。
おすすめはベータ版である『Discord PTB』の方を使うことをおすすめします(アルファ版よりバグが少なめ)。
PTB版は通常版のダウンロードページの下の方に「公開テスト版ビルドのダウンロード」から出来ます。

Canary版はGoogleで検索をかければトップに出てくるはずなので。ググって入れてください。
テスト版の見分けがつかないときの対処
Discordにはテーマ機能があるので、別々のテーマを割り当てると区別することができます。
コメント